トップへ
2歳半くらいから息子と一緒に遊んでます。
どうもブロックっぽいゲームが好きみたいです。
穴抜けネズミ
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
穴抜けのギミックが面白かったようで、けっこう熱心に遊んでました。 どうすればいいのかも分かりやすく、親としても遊ばせやすい感じでした。 チーズを配置したり、ネズミをチーズの上に重ねたりするあたりをちょっとサポートしてあげれば本来のルールで十分遊べますね。
穴掘りモグラ
3歳4ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
ゼロの概念がまだイマイチ良く分かってないようで モグラを動かし始めるときに、今居る場所を1と数えてしまいます。 このところ少しずつそれが分かってきたようで、そこそこ楽しんでいるようです。 どうやったら効率的にモグラを穴に入れられるかとか、そのへんはまだまだですね。 数字が2か1くらいなら、穴に入れられるモグラを自分で見つけられますが 3とか4だと分からなくなっちゃうみたいです。
アルボス
2歳6ヶ月
本来のルールで遊べる
難易度としてはこれ以上無いくらい簡単に遊べます。 ただ、葉っぱの細い部分はあまり耐久性が無いので、すぐ壊されます。。
イチゴリラ
2歳10ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
難しいようであれば枚数を減らすなどの調整が効くので、最初は8枚くらいから始めて 慣れてきたらだんだん枚数を増やして遊んでいます。 ただ、慣れてきたら飽きるのも早かったかも・・
イモムシイモムシ
3歳3ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
正直、イモムシコマとゴールを動かすのが楽しいだけですね。 タイルの出し方や数字の意味は全く分かっていません。 みっちー「ヘビがおもしろい」 いや、イモムシなんだけどな。。。
ウボンゴ
3歳0ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
宝石ボードを使った本来のルールで遊ぶのは無理ですが ボードにピースを並べるだけなら十分遊べました。 今のところ息子にはこれが一番のヒットゲームです。
ウボンゴ3D
3歳0ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
最初はちょっと難しすぎるかな、と思っていましたがだんだん解けるようになりました。 最近は4ピースの問題もけっこう解きます。もちろん多少時間はかかりますが。 ボードを使うだけでなくブロックを自由に並べるのも楽しいみたいです。
おしゃれパーティ
3歳4ヶ月
本来のルールで遊べる
コンポーネントを一瞥して、興味を示さず・・ -------- 興味ないんだなと思っていたら後日、自分からこれやりたいと言い出して 実際やってみたら思いのほか楽しんでました。 ペグを抜いたり挿したりとか、磁石がくっついたり反発したりするのが面白かったみたい。 最後の方はちょっと飽きちゃった様子だったけれど。 どうすればいいのかもちゃんと理解していたように思います。
お月さまバランスゲーム
2歳6ヶ月
本来のルールで遊べる
サイコロ振って積み木を積むだけなので難なく遊べましたが飽きるのも早かった。。
おなじはど~れ
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
ルールは完全に理解してくれました。 ただ、何をどうすれば良いのかは分かるんだけど 若干ニガテだったようで「これ難しい、もうやらない」と言っています。
おばけキャッチ
3歳2ヶ月
まだ無理
まだちょっと早かったかな、、ルールはそこそこ理解してるのですが 楽しめるレベルには至っていません。
おばけキャッチ2
3歳4ヶ月
まだ無理
初代と混ぜて遊ぶのは明らかにまだムリですね。。
オール ザ ウェイ ホーム
3歳3ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
手札を持つゲームなので、まだ無理かなと思っていたら大丈夫でした。 カードには絵と色が描いてあるだけなので案外遊びやすかった模様。 一応ルール通りに遊べたんだけど、どうすればチップがもらえるのかは まだ理解できてないかな。。でも本人曰く「楽しかった」とのこと
カヤナック
2歳8ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
ギミックというか、紙に棒で穴を「プスッ」と開けるというのと 実際に釣竿を持って釣りをするというアクションがとても楽しかったみたい。 しばらく何度も遊んでました。
きかんしゃのぼうけん
3歳3ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
コマを進めたりタイルを動かしたりするところを サポートしてあげれば一応遊べました。 ただ、本人的には機関車をレールに沿って走らせて遊ぶだけの方が楽しいみたい。
クアルト
2歳8ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
ルールはイマイチよく分かってないのだけれど なぜか気に入ったようで何回か遊んでました。 コマの形が魅力的だったのかな?
クロンダイク
3歳3ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
袋からボールを引いたり、皿の上でボールを選り分けたりする アクション部分に関しては完全にOKで、本人も相当楽しかった様子。 予想カードを使ったプレイも一応形にはなったけれど、意味は理解できてないですね。
ケルトダイス
3歳3ヶ月
まだ無理
まあ、まだ無理ですね。とりあえずダイス振るだけ。
スティッキー
3歳4ヶ月
本来のルールで遊べる
これは完璧に遊べました!というか親よりうまかったかも。 そーとー楽しかった様子
ズライカ
2歳8ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
まあ、サイコロ振ってコマを進めるだけですね^^; 最後はコインをたくさん徴収されて泣かれて終了でした。
誰に乗る?
2歳5ヶ月
本来のルールで遊べる
2歳~向けなので安心して遊べます。 動物を高く積むのは意外に面白かったらしく、しばらくは飽きずに遊んでました。 3歳になった今はほとんど遊ばなくなりましたが。。
チャオチャオ
3歳3ヶ月
まだ無理
みっちー「なんか×が出たよ」 ハイ、間違いなくまだ無理です。
どうぶつしょうぎ
3歳3ヶ月
まだ無理
明らかにまだ無理ですね。4歳近くになったら多少遊べるかな?
ドラえもんだらけ
2歳8ヶ月
簡易ルールでなら十分楽しめる
箸じゃなくて手でなら十分楽しく遊べます(遊べてたと思う) でもこのゲームはそんなにのめり込むような感じじゃなかったな。
ドラゴンディエゴ
2歳7ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
ビー玉転がすだけでも十分楽しかったようで これもしばらくの間、盛んにやりたいといわれ続けました。
にわとりのしっぽ
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
ルールは完全に理解できました。 ただ、、親の方がつい本気になってしまい、泣かれて終了。反省。
バウザック
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
最も簡単なバベルオブタワーで、という条件付きですが ルールは完全に理解でき、相当楽しかったようです。 終わりにするのが大変だった。。。
ピッチカー
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
ルールは基本的にOK。まあ、あとはうまくできるかどうかですが 男の子にこういうのはとてもウケが良さそうですね。 何回かやっていますが、やろうと思えば1時間でも2時間でも遊んでいます。
フィット
2歳7ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
どうもブロックっぽいものが好きだったようで、これもけっこう繰り返し遊んでました。 あまりルールを良く分かってない割には楽しんでいたようです。
フビを捕まえろ!
3歳3ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
先入観が無いからか、親が思っている以上にドイツ語は聞き取ってました。 魔法の扉を開けるのがとても面白かった様子。 協力ゲームなので、親としては非常にやりやすい類だと思います。 ただ、フビが出てきてから先は何をやっているのか分からず飽きてしまった模様。
ヘックメック ジュニア
3歳3ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
バンズが2だということは理解してます。 が、数字の大小を理解できてなくてたくさん出た目を取るだけなので・・うーむ。 みっちー「サイコロとパイ(タイル)がたのしかった」
ベッポ
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
ルールに関してはほぼOK。 やっぱりこういう強烈なギミックがある作品は楽しんでもらいやすいですね。
メイクンブレイク
3歳3ヶ月
本来のルールで遊べる
ルール理解度としてはほぼOKだと思います。 1人で黙々とカード通りに積み木を積んで楽しんでいます。
レースギャロッポ
3歳4ヶ月
本来のルールで遊べる
数の概念が分からないと遊べないので、単純にコースにコマを並べて動かしてるだけだったのだけれど みっちー「みっちゃん、難しい方がいいよ」 と言い出して、箱からカードを取り出してきました。 理解できるかなー・・と半信半疑で2人プレイしてみたところ ちゃんと説明すれば一応ルール通りに遊べました。これには親の方がびっくりさせられました。 本人も相当楽しかったようで、ちゃんとしたルールで遊べたという満足感からか いつもは「もう1回、もう1回」とせがまれそうなところで「約束だから今日はこれでお仕舞い」 と自分から言ってくれました。これにはちょっと感激でした。
ワニに乗る?
2歳4ヶ月
一応一緒に遊べますレベル
一番最初に遊んだゲームがこれだったかな。 たぶん3歳になった今なら完全に遊べると思います。 何かを「積む」タイプのゲームは最も遊びやすい木がします。
loading