No.335
バウザック
Bausack
![]() |
|

プレイ人数:1 - 10人
プレイ時間:約30分
プレイ時間:約30分
ルール難易度 普通、特に難しい点は無い
日本語化 不要
ゲームの箱を開けると、大小の布袋が3つ入っています。中身は様々な大きさ、形の木製ブロックがたくさん。。
これらを積み木のように積んでいく、いわゆるバランスゲームです。
ブロックの色分けにルール上、特に意味はないのだが
赤いブロックは、へんてこりんな形のものが多くて積みづらくなっている あとメーカーのロゴが入った四角いブロックが6個
これはヴァリアントルールで使用します というか、ルールブックには色々な遊び方が載っているのだが どのルールにも適用される<共通ルール>というのがあって まず、最初に選んだブロックが土台になるということ
以降の手番のブロックは、必ず土台を含めた他のブロックの上に乗せます
なのでこれはNG
これならOK
当然、塔のようにどんどん高くなっていきます。 このとき、既に積まれているブロックに手で触れることはNGなのだが
今置こうとしているブロックで押すのはOK こんな感じになっていきます
■最も簡単なルール・TOWER OF BABEL このルールでは、全員で1つの塔を作ります。 手番が来たら、好きなパーツを取って塔を建設します。 誰かが塔を崩してしまったら、その直前の手番のプレイヤーが ダイヤモンド(勝利点)を1つ獲得します。
これで1ラウンド終了。 次のラウンドからは、また新しい塔を作ります。 最初にダイヤモンドを5つ集めたプレイヤーの勝ち ■大人向けオススメルール・KNOCK OUT このルールでは、1人ずつ個別の塔を作ります。 自分の塔を崩してしまったら負け。 そして、ブロックは競りで獲得します。 各プレイヤーは最初に宝石を10個ずつ持ちます。 これが資金。
手番プレイヤーはテーブルからブロックを1つ取ってオークションにかけます。 競りは2種類あって、手番プレイヤーが選べます。(どちらか宣言する) ①一番高い値段をつけたプレイヤーがブロックを獲得できる、いわゆる普通のオークション ②ヤバイ形のブロックを他のプレイヤーに押し付けるオークション ①の方はあまり特殊なことはなくて、良さげな形のブロックに対して順番に 入札額を上積みするか、パスするかを選びます。
で、一番高値をつけたプレイヤーが銀行に宝石を支払ってブロックを獲得します。
②は誰が引き取るか?を決めるオークション いかにも置きづらそうなブロックを
スタートプレイヤーから順に回していきます。 このとき、引き取りたくない(さらに隣にまわす)には宝石をbidしなければならないのだが スタートプレイヤーが隣に渡すときは0、それ以降は1ずつ増やした数を宣言しなければならない。 最終的にそのブロックを引き取ることになったプレイヤー以外は、宣言した宝石を銀行に支払います。 もちろんブロックを引き取ったプレイヤーは、宝石を払う必要はありません。 ま、そんなとこかな。
Zoch, Klaus |
---|
プレイ記
今回はシンプルに「タワーオブバベル」で遊んでみました。 まず土台フォルテさんは細い棒を選択
イズナさん
俺 ゴルフのティーみたいなのを置いてみたのだが
カタン♪ くずしてしまった・・ 次、俺が置いた斜めの土台をさらにナナメにされ・
それをなんとか水平に戻そうとする人
さらに攻める人 ←ちなみに俺
サイコロが1つ置かれました
さらにもう1つ
俺はもう少し大胆にいってみる
ほそながーい屋根を置くことに成功 左下のあたりが開拓され始める
白いリングが乗せられるが、不安定すぎてこの上にさらに積むのはムリ
意外と倒れない
と思ったら、次の瞬間 ガシャーン!
ブロックの形がとてもユニークで、ただの積み木をただじゃない積み木にしてる。
少なくともタワーオブバベルは、ダラダラ書くようなことは何もないんだけど
なかなか面白い!
でも人気に定評があるのは「ノックアウト」なので、次回やるときはそっちでやってみたい。
ちょっと値段が高いのが気になるところなんだけれど。
でも良く出来てる。
2012/12/21
JohnnyBet
ツイート