No.391
カフェインターナショナル
Cafe International
![]() |
|
プレイ人数:2 - 4人
プレイ時間:約40分
プレイ時間:約40分
ルール難易度 簡単!
日本語化 不要
ボード全景。ここはカフェの店内、各国から来たゲストを席に案内します。1テーブル4席で、テーブルには国旗が描かれていて国籍ごとに席が決まっています。 ここはアメリカ人の席にインド人の席
2つのテーブルにまたがっている席はどちらの国籍の人でも座ることができる。 各国のゲストタイル。男性と女性の区別があってこれが重要。
テーブルに案内するルールには、前述の国籍以外にもう1つあって 男女比をなるべく同じにしなければならない。
つまり、1人で着席させることはできず、次のいずれかにしなければならない。
男 | 女 | 得点 |
---|---|---|
1 | 1 | 2点 |
1 | 2 | 3点 |
2 | 1 | 3点 |
2 | 2 | 4点 |
Hoffman, Rudi |
---|
プレイ記
イズナさんと2人プレイ最初の手札タイル
スペインのカップルがつくれる、とりあえず良い感じだ 手番は俺から
それを受けてイズナさん
スペインペアのテーブルをつくる
スペイン女子、もう1枚引いた
次の手番 インドのマダムと
さっきのスペイン人女性を置く
これで2卓で会わせて8点 それにしても引きがいい
大体、こんなもんなのかな? あそこも高得点にできそうな感じ
置く
![]()
![]()
あそこ、埋めたいなー ・・
引いた(笑
しかし、ここで8点もらってしまうと手札が1枚減る。 もうしばらく選択肢は多く残しておいた方がいいかと思い、ここは敢えて保留にしてみる。 このドイツ人マダムたちは
もう置けねージャン!
カウンター席にご案内
良い感じで
美味しいことになっておりますw
埋める
![]()
終盤戦、だんだん置けるところがなくなり
カウンターにご案内せざるを得なくなる
結果 イズナさん:70点 たっくん:80点
ずいぶん古い作品だけれど、さすが大賞作だけあって安定感のある面白さを感じました。 イラストもちょっと古めかしくて、まあ味があるというか、時代を感じるね。 これ、手札を隠しちゃうと相手のことなんか眼中に無いプレイ感なんだろーけど 情報がオープンなので、自分が置いたタイルを利用されないようにとか 逆に手持ちのタイルを置けないようにしてやろうとか、そういう思考が発生する。 その辺は1号線で行こうあたりとちょっと似てると思った、 国籍と男女という2つの軸の絡み方はそこそこ面白い。 ゲームというよりは、どっちかというとパズルチックと言った方が近いかもしれないけど。 加えて、素朴なリソースマネジメント。 それでいて、タイルの引き運によるところも少なく無いので、ガチンコプレイではなく 初めての人でも気軽に軽い感じで楽しめると思う。 その代わり、そんなに深くは無いかな。 1号線で行こうみたいに、最初の方に置いたタイルの影響が終盤まで残りやすいといいんだけど ボード上の影響範囲がちょっと局所的かな、と思った。 その辺は少し残念。 当時としては良く出来てた部類だったんだと思うけど、今となっては他にもいいゲームはたくさんあるし 今敢えてこれを積極的に選択する理由は薄いかもな。。 昔を感じたい、ということであればオススメするけれどw 2013/12/15JohnnyBet ツイート