No.369
チェス
Chess
![]() |
|
プレイ人数:2人
プレイ時間:約30分
プレイ時間:約30分
ルール難易度 普通、特に難しい点は無い
日本語化 不要
最近チェスセットを買いました。 チェスのルールは知らない人も多いと思うのでちょっとご紹介してみようと思います。 ボードです。8×8マスで、将棋(9×9)より1マス分狭くなってます。![]()
駒を収納する箱です。
こんな感じで収まってます。
この箱がボードになるように出来てる製品もあります。 さて、とりあえず駒の名称を ポーン
将棋でいうところの「歩」ですが、歩の動きとはちょっと異なる点も多いです。 詳細は後ほど ナイト
将棋の「桂馬」に近いのですが ナイトは8方向にジャンプできます。
ビショップ
斜めに何マスでも移動できます。将棋の「角」ですね。 こちらはルーク 飛車です。
十字方向にいくつでも進めます。 そして最強の駒、クイーン
動きとしては角+飛車で、縦横斜めに何マスでも進めます。 キング 将棋の王将と同じで、これを取られたら負けです。
動きもほぼ同じで、縦横斜めに1マスずつ移動します。 ※例外あり 駒の価値が数値化されてて
ポーン | 1 |
---|---|
ナイト | 3 |
ビショップ | 3 |
ルーク | 5 |
クイーン | 9 |
ルールも良く分かってなかった状態から、1日に30分くらいコンピュータ相手に2ヶ月くらい遊んでみた感想です。
小難しそうだなと思ってましたが、意外と遊びやすい。
将棋に比べて駒が大きく動くためか、展開がすごく速く感じる。
ポーンの特殊な動きに慣れるまでちょっと時間がかかったけど
そこを乗り越えてからは俄然面白くなってきた。
将棋と違って、持ち駒が無いという点については特に違和感もなく
ゲームをよりスマートにしているように思った。
同じ局面が何回も現れる(※所謂、千日手)とかステイルメイト等の
引き分けになるケースが将棋に比べて多そうなのが消化不良気味ではあるんだけれど
圧倒的に不利な状況からステイルメイトに持ち込めたりすると勝ったのと同じような気分になるね。
今のところ将棋よりチェスの方が好きかも。
面白い!身近に同じくらいのレベルで指せる相手が居ないのが悩みなんだけれど^^;
2013/05/03
JohnnyBet
ツイート